ストラップ届いたよ
 先月注文したストラップが届きました。思ったより小さかったけどなかなかいい感じ。画像がアップロードできるようになってるみたいなので、新機能の試験の意味でもアップしてみようかな。

 ところでおととい日曜日に恵比寿にある東京写真美術館ってとこに行きました。タダ券をもらったのでね。「超(メタ)ヴィジュアル」と題された、CGやら光やら錯覚やらを見せっこしましょってな企画です。なかなかよかったですよ。おれが一番気に入ったのは回転系。家の模型を高速回転させといてボタンを押すとなぜかゆがみ始めたりギザギザになったりするわけ。あれは多分物体を高速回転させるとどんなものでもスクリーンになり得るってことだと思うんだけどどうなのかな。正解はでないんだけどさ(笑 その隣りにあったのもよかった。とにかく円盤が回転してて、その上で無数の平べったい人形がダンスを踊ってるみたいなやつ。あれは全くどうなってんのかわかんないですな。

 うーん、まあとくにオチもないわけですが。今日はヒマな一日でしたよ。

予定調和な現在

2005年7月6日 日常
 いやもうねえ、やっぱりやってきましたよスランプ。もうなんも書くことがないわけ。だからってレビューばっか並べてもねえ… まあとにかく前回から1週間弱の今日まで何があったか軽く列記しておこうかな。

 土曜日はね、また昼間っから酔っ払ってた。もつ焼きと寿司を食べたよ。あんきもの握りがめちゃくちゃ美味しかった。
 日曜にまた美味しいパンを食べたので月曜日に体重計に乗ったらすんごいことになってた。でもおかげでまたがんばろうっていうモチベーションがあがったよ。
 火曜日(ってもう昨日の話か。振り返るのもあっという間だね)はついに本格的な筋トレに着手しようかなってことで。本を買ってきました。そしたら案の定今日は筋肉痛ってわけ(笑 でもつまり効果ありってことだよね。がんばるよー

 とまああっさりと数日間を振り返ってみました。簡単に振り返れる人生だねしかし。ってことできょうはこんくらいでお茶を濁しておこうかな。また次回なんとか考えましょ。
 日記のネタがないのでレビュー。
 今日は「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。
 これはもうだいぶ古い本ですね。初版は1965年。おれが持ってるのは1999年の第112刷です。おれが最初に読んだのはまだよちよち歩きの頃だったと思います。つまり正確には親に読み聞かせてもらったのが最初ってことですな。
 しかしいくら古くてもこの本の魅力は色あせません。書籍ってのはそこが魅力なんですけどね。まあおはなしは簡単です。悲しい顔で考え込むくろいうさぎ(男の子)とそれが気になるしろいうさぎ(女の子)とのラブストーリーです。
 この本の一番の魅力はやはりうさぎの絵のかわいさ、それから紡がれる言葉のリズムと美しさにあります。絵と言葉の美しさを感じる心は子供にとってとても大切なものだと思います。小さなお子さんを持つ親御さんには是非この本を読んでいただき、また子供に読み聞かせていただきたいなと思います。
 いやもちろん大人にもキくよこれ。弱ってるときなんかに読むと涙でちゃうからねこれは。つまり大人も子供もとにかく読め!ってことだね。

いざ鎌倉

2005年6月26日 日常
 今日は朝から鎌倉に遊びに行ってきたよ。今の時期湘南鎌倉あじさい号ってのが週末ごとに出てまして、それに乗って藤沢まで、その後JRで北鎌倉に着きまして、さあ観光のはじまりはじまり。
 最初の見学地は明月院。やっぱり時期が時期なので人が多いね。暑かったし時機ももう遅いかと思ったけどあじさいはまだまだ満開でした。
 次の目的地は金沢街道沿いの報国寺。今日の鎌倉行きはここがメインです。いったん北鎌倉に戻って電車で鎌倉までって選択肢もありましたがここは歩いて鶴岡八幡宮まで、そっからバスでってことにしました。が、トコトコ歩いているうちに結局30分ほど歩いて報国寺まで着いちゃいました。途中の鶴岡八幡宮ではどなたかが結婚式の最中。雅楽が流れてすごく荘厳な感じでした。野次馬が写真撮りまくってたけどね(笑 でそのメインの報国寺、これがよかった。竹林で有名なとこなんですが、竹林に入った途端日光が遮られ暗く涼しくなり、その中で抹茶をいただくと最高に落ち着きます。
 また歩いて鎌倉駅。お昼を食べた後江ノ電に乗って長谷寺へ。海が見えるとこまで行ったらその上のあじさいの名所は人がめちゃくちゃ並んでた。この時点で午後3時半。さすがに歩きっぱなしで若干疲れてたのでその先はパス。いよいよ大仏前の例の武器屋へ。連れに引かれるのを覚悟で行ったんですが予想外の食いつき(笑 見るだけにするつもりが、あれはなんだこれはなんだの質問に答えてる間に店のおばさんに出してもらったナイフが欲しくなってしまいつい購入。お店のHPで言うとKUKURI-Sってやつを買っちゃいました。おれがお金を払ってる間に、連れは勢いに乗ってなんと日本刀を出してもらって抜いてましたよ。
 その後ちょっと南に歩いて由比ガ浜へ。浜辺に座って少し話をした後帰路に着きました。
 まあずっと歩いてたのでさすがに疲れましたがホント楽しかったですよ。普通の観光で鎌倉にきたのは初めてですが、時期がよかったせいかすごく楽しめました。 あそうそう、ナイフはサイズが手頃ですごくしっくりくる感じ。切れ味はそんなによくないですが、お値段を考えればこんなもんかな。ほぼ鉈だしね。
いやもうしかしねえ、なんと言ったらいいやら。神奈川県に続き大阪府でも有害図書に指定する予定なんだってこのゲーム。
 今朝例の殺人事件についてテレビ○日のキャスターがスポーツ新聞を読み上げてました。捕まった少年の部屋にこのゲームがあったんだってさ。「このゲームは子供や女性を無差別に殺したり、車を盗んで歩行者を轢き殺していくゲームです」(おれの記憶のママ)
いやいやいや違うから。そんなことするゲームじゃないから。”そういうこともできる”ゲームなんであって、それが目的ではないんです。まあそれも楽しみのひとつだけど(笑 そんなことばっかしてたらクリアできないよ。揚げ足をとるようだけど子供なんか出てこないし。もうね、その記事を書いたヤツも読んでるヤツもこのゲームやったことないんだなきっと。まあ規制は必要ですよ。このゲームにかぎらず。ってかされてるでしょ今でも。その効力がないのはGTAのせいじゃないよね。
 っつーか、そもそも子供に自由を与え過ぎじゃないかと。想像力のないガキどものせいで大人の楽しみがどんどん奪われてってるような気がするのはおれだけか?大体「自由」なんてものは「責任」と表裏一体のものだし、責任が取れない子供に自由だけを与えるのってどうかと思うんだよね。とりあえず20歳になって自分のケツが拭けるようになってからじゃなきゃ与えちゃいけないものってたくさんあると思うんだな。例えば極端な話ケータイだってガキどもに渡しちゃいかんと思うよおれ。
 しかしこれ新作はいったいどうなるんだろ… カプコンさんがんばってください。どうかSA日本語版を出してください。自称良識者達のたわ言に負けないでください。

週末の予定

2005年6月22日 日常
 今日は午前中ものすごくヒマでした。あったかかったのになんでだろ?その分午後結構忙しかったんだけどね。
 週末に鎌倉に行く予定なので、何を見ようとか何を食べようとか調べ中。そしたら鎌倉ってご飯食べるのすんごく高いのね。観光地のお値段ってやつですか?いや困った困った。まあお給料いただいてすぐだし、奮発したっていいんだけどさ。でもおれ的には例の武器屋で奮発したいんだ(笑
どうやらお天気は晴れるようだし、楽しみですな。

VERSUS ヴァーサス

2005年6月19日 映画
最強のゾンビを相手に壮絶なバトルが繰り広げられるバイオレンスホラー。脱獄を果たした囚人番号KSC2-303の男を待っていたのはゾンビだった…。脱出不可能な森の中で繰り広げられる壮絶な戦いの裏で時空を超えた宿命の対決が幕を開けようとしていた。(DVD NAVIGATOR データベースより)

 今日はみんなのお待ちかね「ヴァーサス」の話でもしようかな。
おれが持ってるのはこの後にでた「THE ULTIMATE VERSUS-アルティメット・ヴァーサス- 」なわけですが、パッケージ写真の関係上こちらのレビューってことで。
 しかしこれはねえ… 評価に困りますな。アクションはすごくいいです。キャラもそれぞれ面白い。それだけ。ストーリーなんてないも同然。上記のあらすじが全てです。ってか立ってるキャラの掛け合いとアクションシーンがつながってるだけの映画です。でもそれが好きな人にはたまらんでしょうなあ。ちなみにアルティメット版はアクションシーン(だけ)が増量!
 なぜ日曜日にこの「ヴァーサス」のレビューを持ってきたのかといえば、この映画に悪役の1人として出演してる役者さんが「仮面ライダー響鬼」に出てるわけ。「ヴァーサス」ではエキセントリックな役柄だけど「響鬼」ではクールなわけ。かっこいいわけ。
斬鬼さんかっこいー! ってことで終わろうかな。
かつてスーパーヒーローが活躍していた時代があった。しかし、彼らのパワーは時に破壊をまねくこともしばしで、やがてその活動を禁止された。それから15年、けなげに妻子(彼女らもまたスーパーヒーロー)を養うボブのもとにスーパーヒーローとしての仕事が密かに舞い込ん…(amazonより)

 いや面白いですよ。劇場にも見に行きましたが、DVDも発売と同時に買ってしまいました。よくできてますなこれは。題材がピクサー向きだし、キャラもそれぞれ立ってるし。最後のほうでジャックジャック(赤ちゃんね)がチカラを発揮するところはなんか不自然な感じでしたが、それ以外は間然とするところもなく。オチもカッコよかったよ。特典ディスクに入ってる短編「ジャックジャックアタック!」もトップシークレットの全スーパーヒーローファイルもすごく面白かったし、見るならレンタルでなくDVDを購入したほうがいいと思います。
 おれはもともとアメコミとか仮面ライダーとかヒーロー物は好きなんですが、単純な勧善懲悪だけでなく家族愛やヒーローの人間らしさを前面に押し出し、大人の心にも充分に訴えかけ得る映画に仕上がってます。しかしピクサーも動物や車の擬人化じゃなくてこういう人間(型)を主役に据えた映画をもっともっと作ってほしいものですな。
というわけで、ジャックジャックさいこー!

さて、2作続けて家族で楽しめる微笑ましい映画なんか紹介しちまいましたので、そろそろ次回から皆さんの期待にお答えしてマニアックなものでもいこうかなと思っとりますよ。
いやいや楽しいそうじゃないのぉ。
武蔵なんかおれ得意そうだなきっと。
新しいゲームも増えたようだし、8月の定例会が楽しみですな。
おれはと言えば、今日は秋葉原をうろうろしてました。
何にも買わずにイタい人達を見ただけで帰ってきたよ。
今日は久しぶりに雇い主に昼飯をご馳走してもらい。
「値段なんか見なくていいんだよ」と言われつつ高いお酒などを飲んだら昼間っからデロンデロンに(笑
いやいやおいしい中華でしたよ。
ホントはうちに帰ってきてからチビチビ呑みつつ映画でも見ようと思ってた予定がすべて自動キャンセル。
ぐったり帰り着いてソッコー昼寝しました。

自分だけは

2005年6月10日 日常
さて、いきなりぼんちゃんにマニアックなどと言われてしまったわけですが…
ぼんちゃんにはマニアックって言われたくないですな(笑
大体ウチの面子はゲームやコスプレやアニメ等さまざまな分野でのマニアックな人材がぎゅうぎゅうだけど、おれは比較的(ってかこの面子では唯一)中庸を貫いてるつもりです。
昨日レビューした「穴」だっていたって普通の映画だよ?バイオレンス要素はビタいちないし、少年たちが活躍する勇気と希望の物語です。
普通に面白いので是非見ること。

実は先週の金曜日だったかな、朝のニュース番組をボーっと見てたらわが獅子座の金運がすごくいいと。で思い立ってロト6なるものを初めて買ってみました。今日(ん?もう昨日か)がその抽選日だったわけですが、なんと1万ちょっと当たりました。いやせっかくだからもうちょっと当たれよと。今回キャリーオーバーが出てますので、今度もまた買うよ。

穴/HOLES

2005年6月8日 映画
無実の罪で更正施設送りとなった少年スタンリーが、そこで最初に眼にしたもの。それは乾いた大地に掘られた無数の穴たちであった。施設の少年たちは、所長の命令で毎日なぜか穴ばかり掘らされている。やがて、その穴の秘密にはスタンリーの家に代々伝わる呪いとも関わりがあることが…(amazonより)

 ってことでおれの初レビューはマイライブラリのトップ(あいうえお順だからね)、「穴」にしましょうか。
まあ一言で言えば「よくできている」。
いい映画ですよ。少年は少年らしく、悪役はあくまで悪役らしく。
不条理ものかと疑うような導入部も、最後にはすべての伏線に決着がついて、めでたしめでたしで終わると。
なんでこの映画が日本未公開なのか…見る目ないですな配給会社の人たち。
久しぶりに家族で楽しめる映画ってものを見たような気がしました。
ゼロ君かわいーよ〜

日記始めました

2005年6月8日
これだけはやりたくないなと思ってたブログをついにはじめました。
圧力に屈して。
せっかくですから自分の趣味を随時レビューしてこうかなと思っとります。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索